印刷用紙の大きさ
普段は「A4」や「B5」などのサイズをよく目する、印刷用紙の大きさの仕組みについてご説明します。
印刷用紙の仕上がり寸法
印刷用紙の仕上がり寸法は、JIS規格で定められており、A判、B判、四六判、菊判その他の原紙寸法の規格と A列・B列(A4やB5など)があります。
A列・B列は半分に切った形がもとの形と相似となるような縦・横の寸法になっています。寸法はミリメートル(mm)で表し、B1判が728mm×1030mm、A1判が594mm×841mmです。 B1判を半分に切ったサイズがB2、その半分がB3・・・となっています(A判も同様 図1、図2を参照) 。 その他に148×100mmであるはがきなど他の規格や慣例的に決まっている寸法に則って印刷物は企画されます。又、仕上がり寸法に余白を入れた「全版(本版)」というサイズもあります。
図1

図2
A判 | 寸法 | B判 | 寸法 |
---|---|---|---|
A1 | 841×594 | B1 | 1030×728 |
A2 | 594×420 | B2 | 728×515 |
A3 | 420×297 | B3 | 515×364 |
A4 | 297×210 | B4 | 364×257 |
A5 | 210×148 | B5 | 257×182 |
A6 | 148×105 | B6 | 182×128 |
A7 | 105×74 | B7 | 128×91 |
A8 | 74×52 | B8 | 91×64 |