印刷の種類
家や会社ではインクジェットプリンターやレーザープリンターをよく使いますが、「印刷」はそれらとは異なる方法です。その仕組みをご紹介します。 印刷には4つの版式がありますが、今日の商業印刷と出版印刷ではオフセット平版とグラビア凹版が主流になっています。
平版(オフセット印刷など)
平らな版を加工し、絵柄部分だけが水をはじくようにします。この版に水をつけ、上からインクを盛ることで水とインクを反発させ、絵柄部分だけに付いたインクを紙に転写する方法です。 この方法を用いた代表的な印刷方式が「オフセット印刷」です。 オフセット印刷は現在最も普及している印刷方式で、解像性・価格・生産性において他の版式に比べて優れている点が多く、もっとも多く使われている版式で大量印刷に向いています。
版式の原理(平版) | ![]() |
版は平らな状態。非線画部に水をつけインクがつかないようにする。 |
---|---|---|
印刷の方法(平版) | ![]() |
版からブラケットに移したインキを改めて印刷用紙に転写する。 |
凸版
インクの付く部分だけを残して掘り下げた版を作成し、その凸部から紙へ転写する方法です。 この方法を用いた代表的な印刷方法が「活版印刷」でしたが、現在はほとんど使われていません。段ボールや紙袋など、あまり平らでない紙面にも印刷できます。
版式の原理(凹版) | ![]() |
版に凹凸があり凹部にインキをつけ、印刷用紙に転写する。 |
---|---|---|
印刷の方法(凹版) | ![]() |
版全体につけたインキを掻き落とし残ったインキを転写する。 |
その他
上記3つが現在の主な印刷方法ですが、これら以外にも立体的なものにも印刷できる「孔版印刷」や、 少量(数百~数千部)の印刷に適した「オンデマンド印刷」、オフセット印刷を簡略化した「軽印刷」などがあります。
版式の原理(孔版) | ![]() |
版そのものに穴をあけ、穴を通してインキを印刷用紙につける。 |
---|---|---|
印刷の方法(孔版) | ![]() |
スクリーン状の版のあいた穴の間からインキを直接印刷用紙に押し付ける。 |